田中ファーム訪問記 Vol.1
2014年03月22日(土) 鶏声編集委員 増田3月10日、理事会がズムーズに終わったので田中ファームさんを見学出来る事となりました。
10時過ぎに宿泊先のスパワールドを出発、田中さんの車に同乗させていただきました。
2年前の鶏声にも北海道の上田さんから田中ファームさんの報告は読んでいたので楽しみな行程でした。
車からは先日オープンしたばかりのアベノハルカスを右手に見上げながら1時間で到着しました。
農場が近くなると細いくねくねとした坂道が続き山腹に鶏舎がある事が解ります。
鶏舎に着く前に緑餌を刈り取る自作のモアを拝見しました。イタリアンを刈り取り黒い網がかかっている所に集まる様になっています。長く伸びたイタリアンは無理だそうですが、このくらいの長さだと良い感じの長さにカットされていました。この後も色々な機械が出て来ますが、機械オンチの私には真似の出来ない事ばかりでした。
鶏舎に到着して直に目に付いたのがユンボ。これ1台あれば色んな事が楽になるんだろうなー。欲しいけれど今の我が家の状況では無理だねえ。フォークリフトなんかもあれば重いもの運ぶのに楽になるけれど無理だねえ。年々歳をとって来ると欲しくなるねえ。メインの餌の小麦も今では1トンのフレコンで買っているのでフォークリフトは頑張って購入も考えている昨今です。
鶏舎の見学の前にまず餌の事を見学させていただきました。
大豆はお湯でもどし、右の写真で蒸かしてミンチ状にして餌に混ぜて発酵させて与えているそうです。
左の写真は蒸した大豆をミンチ状にする機械。右は冷蔵庫で保管されていたオカラ。
左はEM菌。右は醤油粕。
撹拌器と運搬車。撹拌器に巻かれているシルバーの物はNASAで開発された断熱材だそうです。
発酵して美味しそうな餌の出来上がりです。
今日はここ迄紹介します。
近々この後の報告致しますのでお待ち下さい。