関西ブロック交流会報告

2011年02月08日(火) HP運営委員 新藤

日時 2/5(土)~6(日)

場所 兵庫県神崎郡福崎町 文殊壮

参加人数 12名



北海道交流会報告(2010年7月24日~25日)

2011年02月06日(日) 鶏声編集委員 増田

北海道夏の交流会&総会報告
深川市 増田昭啓

7月24〜25日にかけて総会・交流会が美幌町で行われました。美幌町はもう少し東に行けば世界遺産の知床と言うオホーツク海に近い所です。開催の連絡が遅くなったり、場所が遠距離だった事もあり参加者は7名と少なめの人数でしたが次期役員も何とか決まり無事総会を終える事が出来ました。今回の参加者は会長の日並さん(美幌町)、副会長の瀧野さん(古平町)、会計の永光さん(札幌市)赤木さん(赤井川)、大沢さん(恵庭市)、杉村さん(遠軽町)そして増田(深川市)でした。

(続きを読む…)



北海道交流会報告(2010年4月11日~12日)

2011年02月06日(日) 鶏声編集委員 増田

北海道春の交流会報告

深川市 増田昭啓

4月11〜12日に行われた交流会の報告です。今回は12名の参加と北海道としては少し少なめの参加者でしたが、初参加の方やこれから養鶏を始めようとしている新規就農の若いご夫婦も参加していて、何時もと同じ様ににぎやかな交流会となりました。11日夕方十勝岳温泉「カミホロ荘」に集まり夕食をしながらワイワイと夜中まで長話は続きました。

(続きを読む…)



育雛の電源に付いて質問があります

2011年02月06日(日) HP運営委員 新藤

うちでは育雛を100羽単位で行っています。
以前は100ワットレフ電球で行っていましたが、冬場の育雛率が悪く保温に原因を感じたので数年前からこたつを使用するようになりました。
育雛箱のフタの部分のベニヤ板にホームセンターで買って来たこたつのヒーターを取り付け使用しています。最初はうまくいっていたのですが、最近冬場の育雛で加温期間が長いとヒーターの部分にホコリがたまり焦げ臭くなるので、まだ加温がしたい時期なのに早めに止めるとやはり育雛率が悪くなってしまいました。(こたつは毎回使用前分解し掃除はしています)
こたつで育雛されている方はこういう問題はないのでしょうか?



関東交流会のお知らせ

2011年02月05日(土) HP運営委員 新藤

関東以外の方も是非参加してください

関東交流会の案内

2011年2月26日土曜日~27日日曜日にかけて関東交流会を開催します。
場所は千葉県千葉市から車で30分くらいの長柄町と言うところです。埼玉県春日部市から入植し、栗などの果樹や自然卵を近くの道の駅で販売している加藤晟
次さんが幹事を務めて下さいます。今回の目玉は加藤さんが現在手がけている井戸掘りです。深さ80mの井戸を上総堀という伝統技術に動力を加えてたった一
人で掘り上げるという作業を見学します。

また、ローコスト鶏舎づくり、30種200本の果樹園、2×4で建設中の建物など見所がたくさんあります。 

宿泊は 近くのログハウス(1棟 4名)に分かれて泊まります。夕食は 肉でも魚でもどんどん焼いちゃうバーベキューです。 

希望者には井戸完成後に井戸堀機材をお貸し下さると申し出がありますので、気になる方是非参加して、実態をつぶさに見学して下さい。

集合場所  ながら道の駅  (ここから加藤さん方はすぐ近くです)
集合時間  13時
参加費   6000円
人数分のログハウスを確保するために、なるべく早く申し込んで下さい。
西村まで