関東ブロック交流会のお知らせ
2019年08月09日(金) HP運営委員 新藤9月7日(土)
神奈川県横須賀市にて
14時より鶏捌き講習会
18時より三浦海岸駅近くの宿で懇親会
宿泊12000円 日帰り7000円
入会検討者でも参加可能です。
HPの問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。
関西ブロック夏期交流会のお知らせ
2019年08月09日(金) HP運営委員 新藤以下転載します。
日時 :9月8日(日)~9日(月)
集合時間 :5:00 夕食は6時からです。
解散 :翌9:00
解散後田中ファームさん見学OK頂いております。
鶏舎見学ご希望の方は防疫上の注意を払って頂き、
ご迷惑が掛からないように、新しい履物、消毒等
のご配慮願います。
費用 :宿泊9,500円 日帰り 5,500円
場所 :かつらぎの森
〶639-2135
奈良県葛城市寺口1096
3月交流会のお知らせ
2019年02月09日(土) 鶏声編集委員 増田余市の村上です。
3月の交流会のお知らせです。
日にち 3月23日(土)~24日(日)
場所 厚真
宿泊場所 道の駅鵡川 ホテル四季の風 http://www.shikinoyakata.com/hotel.html
℡ 0145-42-4171
着々と復活をしている厚真の小林君の鶏舎づくりの作業助っ人を企画しました。
5月には次のニワトリが来るということなので、それに向けての手伝いをしたいと思っています。
必要な道具などは近くになったら、あらためて参加者に連絡いたします。
1泊2食 9930円 小学生は7180円 夕食のみ参加の場合2500円
通常夕食は食堂ですが3020円で別室を借りました。
ここでは飲み物持ち込みOKです。お酒は頼みませんので、みなさん飲み物を持参ください。
12名分の部屋を抑えています。
女性用も用意できます。
23日は小林君も同席宿泊の予定です。
23日は小林農園に直接行ってください。
小林農園 厚真町浜厚真328
℡ 080-1872-3465
道の駅鵡川からは車で10分くらいの距離だそうです。
申し込み〆切は3月10日。
みなさんの参加を期待しています。
不明な点は村上まで連絡ください。
——————————————
北海道余市郡余市町梅川町1304-2
むらかみ農園 村上順一
tel/fax 0135-23-7081
携帯 080-5587-1152
kokkoman101@ybb.ne.jp
ブログ むらかみ農園の四季
——————————————
関東・中部ブロック合同交流会
2017年08月07日(月) HP運営委員 新藤8月6日~7日にかけ、長野県高山村で交流会を行いました。・
参加者は、非会員を含め12名。もっとも遠いのは三重県からの参加者。500kmの道のりを車で来てくれました。
古民家を改装したイベントスペースで、敷き布団は持ち込みですが、安い参加費で実現できました。
訃報
2017年03月28日(火) 鶏声編集委員 増田昨日、農文協の方から連絡が入り知りました。
中島正先生が2月の中旬に他界したとの事でした。
数えで97歳になると思いますが昨年秋まではお手紙を頂いていたのでビックリでした。
中島先生が養鶏会を退会されてからも機関紙の鶏声を必ず送っていました。
そうすると直ぐに先生は必ず感想をチラシの裏に書いて送ってくれるのです。
先生には題字の「鶏声」という先生手書きの文字を使わせていただくお礼という事で送っていましたが
本当は先生の体調に何かあればこの手紙が途切れる事だと思い送っていました。
今年の2月上旬に鶏声102号を送ったのですが3月に入ってもお手紙が届きませんでした。
心配していたのですが昨日亡くなったことを知りガッカリしているところです。
昨年5月に発行した鶏声には100号ということで特別寄稿をお願いして書いていただきました。
101号にも続きということで原稿を頂いたので、まだまだ元気だと思っていました。
中島先生には鶏声を送るときにジャガイモや卵を時々ですが送っていました。
自家製のものばかりですので気を使わないで下さいとお願いしても
毎年年末に守口大根の漬物を送っていただき美味しく頂いていました。
中島先生とは20年くらい前に静岡の浜名荘で開かれた全国大会で一度だけお会いしたことがあります。
部屋も同室だったのですが会議が夜中まで続きお話をすることはほとんどありませんでした。
朝起きて餌のことを少し聞いたように記憶があります。
この大会で中島先生の講演会を聞いたことがあり質問もしたように記憶しています。
この時には既に70代半ばだったのですが本当に元気な方でした。
もう先生に送ることができなくなるのは本当に寂しいことです。
中島正先生のご冥福を心からお祈りいたします。